経営

仕事上残業などでのブラックは完全なる悪なのか。

こんな事を書くと怒られそうだけど、書いてみる。

最近、巷ではブラック企業や、残業が多いと「ブラックだ」と揶揄される。これを指摘と受け止め是正する潮流に今の会社はある。働き方改革が出来ていないと。

でも僕は「残業=ブラック」だとは到底思わない。

人には人の働き方があって、短期集中型で定時でマックスの仕事をする人もいれば、途中プライベートのラインを見たり、ネットサーフィンしたり、集中せず時間を掛けてしっかり仕事をする人もいる。 また、上昇志向で自身のスキルアップを目指し指定の時間を超えても仕事をしたい人もいる。

そんな杓子定規な視点で時間だけで仕事を区切るのはどう考えても納得出来ない。もちろん、会社自体がオーバーワークを布くのはそれはブラックだと思う。ただ、平均的な仕事量の場合、時間的な枠で個人差は出やすくなる。

その個人差が結果、残業代や、残業しない場合は評価として格差が生まれる。
それこそ、不公平だと思うし、本人が集中するストレスよりも長時間拘束を選ぶのは自由だと思うし、求められているパフォーマンス以上を出し、スキルアップをするために長く働く。これも自由だと思う。

ただ、今の日本の法律ではこのような自由な働き方を認めない兆候にある。 集中せず同じ仕事をして残業代をもらう方が僕は悪ではないかと問いたい。

昔の三六協定ではないが、スタッフ、会社が納得する仕組みづくりをしないと本当の働き方改革にならないのでは?と考える。

いっぱい仕事をして給料を沢山もらいたい人もいれば、逆もいる。 いろんな人が働きやすいと思える環境をせめてうちの会社では実践していきたい。

あくまでも独り言。。

ピックアップ記事

  1. 展示会ブースデザイン
  2. TOMOYASU FESTA2019 開催決定!

関連記事

  1. NEWS

    地元八尾で登壇

    今回も登壇ネタ一昨日の金曜日、地元八尾で登壇して参り…

  2. 経営

    判断

    今日は思いついたままに。。。。 結構っていうか、「経営者の一…

  3. 経営

    NO GRIT, NO PEARL

    よく、友安さんはビジネスにおいてフィロソフィー的なものはお持ちですか…

  4. 経営

    コミットメント

    コミットメント(経済学においてコミットメントとは、その行動しかとれな…

  5. 経営

    新卒採用

    早くも1月終わりそうな勢い。新生活までもうすぐだ。新生活とい…

  6. 経営

    コミニケーション不足

    最近、本当にコミニケーションが不足していると言う課題を抱える企業は多…

  1. 雑感

    言葉の意味の違い
  2. 経営

    鹿児島でのクラウドセミナー
  3. 雑感

    2019年末
  4. NEWS

    TOMOYASU FESTA2019 開催決定!
  5. インテリア

    究極のエコシステム”ホームパーティー推進委員会”
PAGE TOP